スネークヘッドの性格について

スネークヘッド


こんにちは、からしです!

今回は、先日我が家で飼育している熱帯魚たちに餌やりをしている際に起きたことについてお話しさせていただきたいと思います。

子供たちと餌をあげる!
我が家では、肉食魚水槽に関しては私がフタを開けてからフンの掃除をして
「ご飯あげたい人集まれー!」と声をかけてから始まりますw
いつものように何でもやりたがる次男登場‼
「やるー!」とその時事件は起きました‼
なかなか餌を水槽に入れてくれないことに、しびれを切らしたのか爽快に飛び出して来ましたw
事件といっても幸い手や指を噛まれることもなく、ビックリしただけでした。
次男「パックンお魚だ‼」
長男「パックンお魚~?w」
正直何もなくて良かったです。些細なきっかけでも、生き物を嫌いになってほしくないですからね。
これからは、しっかり気をつけたいと思います!
普段から問題児?
我が家のスネークヘッドは、常日頃から何でも興味深々です。
水槽に近づけば寄って来て、ポリプテルスに乗っかったりwとても可愛いんですけどね!
水槽の掃除の為に手を入れると、必ず噛みに来るので今では園芸用のゴム手袋を装着して作業してますw
スネークヘッドの性格
スネークヘッドは、単独飼育が基本のようです。
何となく最近分かるような気がしてきたのですが、やっぱり一番重要なのは個体の性格だと思います。
我が家のハーコートスネークヘッドは、凶暴とか乱暴?というより、とにかく何に対しても興味深々といった感じです!
まとめ
おそらくなのですが、実際に他の熱帯魚を攻撃してしまう子もいるとは思うのですが、中にはこういった興味本位から近づいてみたり、つい追いかけてしまったりしている子もいると思います。
乱暴だと隔離してしまう前にもう一度よく観察してみてください!
しかし結果として他の熱帯魚を傷つけたりしてしまうなら、隔離も必要だと思います。
最後に
子供と一緒に生き物の飼育をするのは、とても楽しいです!
しかし、肉食魚や中には毒のある生き物もいますので楽しいの前にまずは、しっかりと安全を確保してケガのないように気をつけましょう!私も気をつけていこうと思います‼
生き物を触った後には手を洗いましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました