チャンナ・プルクラ【生体導入】

スネークヘッド

今回は新たにスネークヘッド【チャンナ・プルクラ】を我が家にお迎えしました!

 

からし
からし

こんにちは、からしです!

今回は「チャンナ・プルクラ」の紹介記事になります。

チャンナ・プルクラ

 

⇧水温合わせ中⇧

今回もいつも通りの小さめ個体で「約6㎝」になります。購入先の水槽ではキレイに発色していたのですが、警戒色になってしまっています。

今回はスネークヘッドになりますので、60㎝育成水槽ではなく新たにスネークヘッド用として水槽を立ち上げました!

60㎝水槽LOWタイプ

⇧水槽内の様子⇧

購入先の水槽では同サイズの熱帯魚たちと一緒に混泳されていたのですが、混泳にさしあたって不安がありましたので別の水槽を立ち上げました。

単独で飼育してから混泳させるという形も不安ではありますが、もう少し安心サイズにまで成長してから挑戦していきたいと思います!

水槽内での様子

⇧警戒色全開!⇧

導入直後は警戒して水槽の角を見つめてジッとしている事が多かったですが、翌日になってカーニバル(人口飼料に慣れていることは店員さんから聞いていました)を半分に割って与えると凄い食欲を見せてくれました!

新しい生体に限らずですが、良く食べてくれるだけで本当に安心しますw

まとめ

飼育環境や飼育方法については後で「チャンナ・プルクラの飼育方法」にて、お話しさせていただきたいと思いますので省かせていただきます。

大きくなっても最大30㎝みたいなので、最悪混泳が上手くいかなかった場合は単独飼育でも良いかな?と思っていますw

最後に

私は以前に「ハーコートスネークヘッド」の飼育をしていて、飛び出し事故によって落としてしまった経験があるので何となくスネークヘッド系の飼育を避けていました。

しかしどうしても諦めきれない気持ちもありましたので、今回思い切って飼育に挑戦することにしましたが同じ轍を踏まないように徹底していきたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次の投稿もよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました