Shelta Crafta【プレコシェルター購入しました!】

報告


こんにちは、からしです!

今回は、念願のプレコシェルターである【Shelta Crafta】を遂に購入することが出来ましたので紹介と報告をさせていただきたいと思います。

Shelta Craftaとは
「Shelta Crafta」とは【ASAT】さんが1つ1つ手作りで作製しているアクアリウムや爬虫類飼育で使用できる土製の生物用シェルターになります。
大量生産された物とは違い全てがハンドメイドで作られている為、決まった形はあっても1つとして同じ物が存在せず世界に1つだけといったところも魅力の1つだと思いますが、何といっても考え抜かれたデザイン性とそこに生体が合わされば「まさに無敵‼」と言った具合にデザインと生体との相性が抜群です!
部屋に飾って置くこともまた一興だとは思いますが、「Shelta Crafta」の魅力を引き出す為にはシェルターとして使っていただいた方が1番良いと思います!
どこで買ったのか?
私は【Yahoo!オークション】で購入させていただきました‼
「シェルタクラフタ」は各店舗で販売されている商品や各店舗が扱っている通信販売の他に【ヤフオク】で定期的に数点出品されることがあります。
私は近くに取り扱っている店舗がありませんので落札にて購入させていただきましたが、【ヤフオク】の場合は完全に早い者勝ちになりますので少し大変ですが落札できた時の感動は半端ないです!w
自作してました!
実は「シェルタクラフタ」に憧れて2点程、自作シェルターを【ヤコのオーブン陶土】で作製していますので気になった方は合わせて見てみて下さい‼
自作・DIYプレコシェルター【第2弾】アリの巣バージョン!
こんにちは、からしです! 今回は、自作プレコシェルター第2弾なのですが、ひび割れも無く1回で焼き上げることに成功したのでそのお話しもさせていただきたいと思います。 ⇧今回使用したのも前回と同じく、ヤコのオーブン陶土で...
三又基本型×クレイジーダイヤモンド
⇧こちらは段ボールを開けただけの状態の写真になりますが、見ていただければ分かるように段ボール箱いっぱいに緩衝材として新聞紙がギッシリ敷き詰められています。
⇧上の新聞紙を出すと少し見えてきましたが、この状態ではまだ取り出せませんでした!実は「Shelta Crafta」の横の隙間にもしっかりと緩衝材が入っていた為段ボールから新聞紙ごと出てきてビックリしました!w
【沖縄県】からの発送でしたが、ここまでしっかりと丁寧に梱包していただけるので安心ですし何といっても送料無料でした!至れり尽くせりで本当にありがとうございます!
⇩それではお持たせいたしました⇩
⇧斜め上からです⇧
⇧正面です⇧
⇧正面斜めです⇧
⇧シンボルマークです⇧
※肝心の【ハートマーク】の写真を撮り忘れました。
やっぱり本物は一味も二味も違いますね‼取り出し真っ先に違いを感じたのは「音」です。「オーブン陶土」で2つ作製しましたが爪を立てて叩いた時の音が陶器だと分かってはいるのですが、まるで金属を叩いているかの様な音でビックリしました!
形もまた特徴的な流線型でついつい夜中に1人で眺めてしまいましたw オーブン陶土だと水分が少ないと言いますか伸びがほとんどないので同じ様に作ろうと思っても「ひび割れ」だらけになってしまいますので本当に凄いです!
まとめ
念願の「Shelta Crafta」を購入したのですが実は、まだ水槽には入れていません。なぜかと言いますと現在プレコ混泳水槽は60㎝水槽Lowタイプにて【過密飼育】してしまっているので水槽をリニューアルした段階で導入したいと思ったからです。
折角なのでプレコ達にも伸び伸びと「Shelta Crafta」を堪能してほしいのでもう少し我慢して大切に保管しておきたいと思います。
最後に
「Asatさん」は日々素晴らしい作品を作っていらっしゃいますので、私も自己満足ではありますが時間のある時には【オーブン陶土】を使って作り続けられたら良いなと思います。
出来上がった際にはまたこちらで報告させていただきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。
報告
からしをフォローする
熱帯魚と暮らす – AQUA TIME LINE – アクアタイムライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました