アーマードプレコの飼育方法(サイズ・環境・餌)

プレコ


こんにちは、からしです!

今回は、先日導入した【アーマードプレコ】の飼育についてのお話しをさせていただきたいと思います。

アーマードプレコとは
名称:アーマード・プレコ
最大サイズ:25~30㎝
水温:24~30℃
水質:弱酸性~中性
特徴
産地はペルー産が多く、稀にコロンビア産のアーマードプレコの入荷もあるようです。最大の特徴は名前にもなっている全身鎧(アーマード)に包まれたようなイカツイ外見と、それに相反する真っ黒なつぶらな瞳※①がとても可愛らしくもあり、脂ヒレがないのも特徴の1つになります。体色は黒から灰色で身体やヒレにスポット模様が入っています。
※①この種はオメガアイではありません
性格
性格は、プレコの中では珍しく温厚であり比較的混泳に向いていると言われています。実際に我が家のアーマードプレコも他の生体を追いかけている所は見たことがありません。
餌に関しては、他のプレコと同じで問題ありません。ショップでは「冷凍アカムシ」を与えていることが多いので人口餌に慣れるまでは、同じ物で対応しましょう。
肉食魚ではないので、動物性の餌だけだと肥満になってしまったり寿命を縮めてしまう可能性がありますので、植物性のタブレットも与えるようにしましょう!
飼育環境
アーマードプレコは比較的丈夫なプレコになりますので、熱帯魚の飼育できる環境であれば問題なく飼育することが出来ますが、流木など隠れられる場所を用意してあげるとストレスを緩和してあげることが出来ます。
水槽のサイズ
アーマードプレコは、最大サイズ30㎝と中型のプレコになりますので90㎝水槽をおすすめいたしますが60㎝水槽でも終生飼育は可能だと思います。私は余裕をもって90㎝水槽をおススメしますが成長速度は他のプレコと同じ様にゆっくりなので、最初は60㎝水槽で大きくなってから90㎝水槽を準備しても十分に間に合うと思います。
⇧私がその口で、現在60㎝規格で飼育しています!
入荷時期
アーマードプレコの入荷時期は、10月~11月と言われていますので飼育を狙っている方はこの時期は要チェックになります。⇦私が購入出来たのは10月です!
大型魚との混泳
アーマードプレコは、コケ取り能力に優れているだけでは無く性格が温厚な為、良くプレコが舐めてしまうといった現象を防ぐ事が出来ますし※②それに加えて、防御力がとても高いので他の熱帯魚からの攻撃に撃たれ強い※③ので、意外と撃たれ弱いセルフィンプレコに変わる大型魚・肉食魚のタンクメイトとしておススメです。
私も現在は、ポリプテルス2匹とスネークヘッド1匹とアーマードプレコ1匹で混泳飼育していますが、今のところ目立ったトラブルは起きていません。
※②絶対ではありません
※③個体の性格に左右されますし、ストレスに関しては防御力とは別の問題になります
混泳に絶対はありませんので、個体の性格をしっかりと見極めて最悪の場合はセパレータで仕切るか、別の水槽を用意してあげましょう!
まとめ
アーマードプレコは比較的大人しく、混泳向きのプレコなので大型魚だけではなく小型の熱帯魚との混泳も十分に可能だと思います。混泳に絶対はありませんので、是非好きな熱帯魚や色々な熱帯魚の混泳にチャレンジしてみて下さい。
最後に
ここまで、アーマードプレコの飼育についてお話ししてきましたがアーマードプレコ入荷数が少なくショップに入荷しても当日か翌日には売れてしまうので、中々購入するのが難しい個体かもしれませんが待てば待つ程、出会えた際の感動も大きくなりますので興味のある方は是非探してみて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました