オレンジフィン・カイザープレコ【飼育方法】

プレコ


こんにちは、からしです!

今回は、オレンジフィン・カイザープレコについてのお話しをさせていただきたいと思います。

オレンジフィン・カイザープレコとは
名称:オレンジフィン・カイザープレコ
最大サイズ:25~30㎝
水温:22~28℃
水質:中性
※おそらく弱酸性~中性だと思うのですが、私の中でハッキリしなかったので「中性」と記載させていただきます。
特徴:黒~灰色の体色にオレンジ色のスポットが入り、背びれと尾ひれの先端にオレンジ色のエッジが入っている美しいプレコになります。
性格:同種間での小競り合い(争う)ことがあるので、単独飼育もしくはレイアウトを工夫しましょう。
飼育環境:水質の変化には敏感というお話しを耳にするので、他の熱帯魚と混泳する際にはオレンジフィン・カイザープレコに合わせて環境を整えることをおススメいたします。流木を好むようなところもあるようなので、流木もレイアウトに加えてあげましょう!
(熱帯魚)オレンジフィン・カイザープレコ(1匹) 北海道航空便要保温
我が家の飼育環境
我が家のオレンジフィン・カイザープレコは、45㎝水槽で飼育しています。お気に入りの場所は矢印の先にあるオブジェの中になります。
水温は28℃固定の水質は中性を保っています。
上層はバルーンモーリーやレインボーフィッシュの為に空けて、下層には流木をメインに隠れられる場所が多くなるようにレイアウトしています。
餌に関しては、人口餌を食べてくれるので【プレコ用タブレット】を与えています。
性格について
購入の前に調べていて「少し気が強いのかな?」くらいには思ったのですが、展示水槽の中では大人しいというかジッとしていたので、問題ないと思い購入したのですが…
かなりの暴れん坊でした!
ブッシープレコ達には威嚇して終わりなのですが、先日グリーンロイヤルプレコを45㎝水槽に移動させた時はお気に入りの場所を離れても追い掛け回していて、ヒレが所々切られてしまう程でした。
現在は「サテライト」にて、隔離と療養を行っています。
まとめ
オレンジフィン・カイザープレコは、見た目がとても綺麗なのにとてもお手頃な価格で販売されていて飼育している方も多いと思うのですが、調べても中々大きな個体が出てきません。水槽飼育では大きくなりずらいのか、落ちやすいというのが事実なのか分かりませんが飼育する際には、良く観察してあげてください。
最後に
正直サイズ的には、グリーンロイヤルプレコの方が少し大きいので問題ないと思ったのですが、ここまで気が強いとは思ってませんでした。私の考えが甘かったです。
今は、サテライトに隔離してますが出来るだけ早く解決策を考えたいと思います。
理想はやはり水槽のサイズアップか、サイズアップ+タンクセパレータで2つに分けるという方向が良いのかなと思います。
※広いアパートではないので、あまり水槽は増やせません
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました