こんにちは、からしです!
今回は水槽のサイズに不安があって購入までは至らなかったのですが、一軒家を建てることになりましたので「オルナティピンニス」を我が家にお迎えしましたので紹介させていただきます。
オルナティピンニス

水温合わせ中⇧
私は小さいうちから育てるのが好きなので今回の個体も「約6㎝」とまだまだ小さい個体になりますが、その中でも尾ひれと背ビレの一部が齧られていたこの子を購入しました!
複数の同じ個体が1つの水槽で販売されているとどうしても弱そうな(イジメられている)個体に感情移入してしまい連れて帰ってしまいますw
飼育ケースで飼育

隔離ケース内⇧
今回は小型の水槽は出さずに(⇦場所が無いので)ポリプテルス水槽にて、隔離ケースを使っての飼育になります。
ここである程度成長したら今度は「ビッグフィッシュハウス」にてさらに成長させてから本水槽でのポリプテルス達との混泳を始めたいと思います!
「ビッグフィッシュハウス」は名前の通りビッグサイズで真ん中の仕切りを外すと横幅が30㎝あるので、ある程度までの飼育が可能になります。
⇩リンク張っておきます⇩
ケース内の様子
今までいた水槽よりも狭い環境になってしまったので最初はとても激しく泳ぎ回っていましたが「ミニ土管」を入れてあげたら落ち着きました。
餌は「ミニキャット」を与えてみたのですがまったくもって見向きもしない為「冷凍アカムシ」を与えることにしましたw⇨人口餌への切り替えは様子を見ながらやっていきたいと思います!
まとめ
後で「オルナティピンニス」の飼育方法にて詳しく解説をしますが、「オルナティピンニス」は上顎系のポリプテルスの中でもかなり大型で最大で50㎝程に成長しますので水槽も大型水槽を準備する必要がありますので購入する際には注意しましょう!
最後に
まだまだ小さく外鰓があるので見た目が「黒猫」みたいでとっても可愛いです!なんだかそれを見ているだけでも購入したかいがありますw
値段的には「Po.セネガルス」や「Po.デルヘッジ」と比べたら少し高めですが大型水槽の準備が出来る方や古代魚が好きな方は検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。
コメント