プレコマンション【自作・DIY】

プレコ


こんにちは、からしです!

今回は、100均でプレコマンションの代わりになりそうな物がありましたので紹介させていただきたいと思います。

100均アイテム
⇧切って使える仕切り板
まずはこちらの100均アイテムになりますが、この商品は棚や引き出しの中を仕切る為の商品になるのですが、これを見た時に使えるかもと思い購入してきました!
いきなり完成した写真になってしまいましたが、上の写真のように好きな感覚で仕切ってあげたらそれを立てるだけといった簡単使用です!そのままだとバラバラになってしまうのですが、私は写真にも写っているように輪ゴムで簡単に固定いたしました。
グルーガンやアクアリウム用の接着剤をお持ちの方は、そちらを使った方が見栄えも強度の面でも良いかもしれません。
実際に水槽内に設置した写真になります⇧水に浮いてしまって固定できなかったので、上に土管を置いて念のため流木で脇をおさえています。連結するための隙間がたくさんあるので、水が多少なりとも通ることによってよどみも少ないと思います。
早速ブッシープレコが上段に入ってくれました!しかし、少しもぐもぐした後に出て行ってしまったので気に入らなかったのかな?
⇧お薬仕分け収納
次の100均アイテムは、お薬1週間分仕分け収納という商品になります。こちらは特に作業はないのですが、フタ部分を取り外して使います。
フタの部分をハサミなどでカットしたら、結束バンドを使ってエアホースなどを固定するのに使う吸盤に通して設置します!行き止まりになってしまっていますが、筒状ではなく開口部が広いので逃げられるだけのスペースを十分に確保できているので問題ないと思います。透明になっているので、写真のように設置しても入ってくれているかが確認できます。
どんな物でも言えることなのですが、やはり水槽に入れる物に関しては一度水洗いをしてから入れましょう!何が付着しているか分からないので、注意するに越したことはないと思います。
まとめ
実際に入れてみて思ったのですが、仕切りマンションに入ってもすぐに出てしまったり、仕切りマンションを通り過ぎてわざわざ一番上の土管に入って行ったりするのを見ているとなんだかプラスチック製のツルツルが苦手なのかな?とも思いましたが、水槽のガラス面もツルツルしているので単純に気に入らないだけなのかな?とまだ水槽に入れたばかりなので何とも言えませんがもう少し様子を見てみたいと思います!
最後に
見た目に関しては、やはりアクアリウム用品ではないのでとても目立ちますし違和感はありますが、安くて簡単にできますので試しにやってみるのは良いかもしれませんしレイアウト次第では、違和感なくできるかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました