②.png)
こんにちは、からしです!
仕事が忙しくなりだしたり、マイホーム建設や引っ越し作業に追われて気が付けばとても長い間【サイトの更新が出来ていませんでした】が少し落ち着いてきましたので少しずつではありますが、再開していきたいと思います!

何も置いていない状態の部屋の写真がありませんのでイラストになります(汗
【水槽部屋のスペック】
・コンセント ⇨ 高い位置に設置
・正直最初は「絶対に狭い‼でもわがままは言えない。」と思っていたのですが、実際に水槽を設置してみると狭くも無く広くも無くと言うのが正直な感想です。

・今現在設置されている水槽は、120㎝規格1本と90㎝規格1本に60㎝タイプの水槽が2本と45㎝水槽が1本になりますが全ての水槽台が2段設置タイプなので、将来的には120㎝と90㎝がもう1セットずつ置けると思うと私にとっては十分な広さだと思います。
120㎝を超える様な大型水槽になると設置出来る数はかなり限られてしまいますが、私は飼育しても中型魚か大きくなってもせいぜい「50~60㎝クラスの熱帯魚」しか飼育する予定がありませんので今のところ満足しています‼
・天井から壁紙を黒くしたのはアパート住まいの頃に、水槽用LEDの光が白い壁に思いのほか反射して眩しかったのと水槽背面にバックスクリーンを張る必要が無くなるので思い切って真っ黒にしました!

⇧こちらが実際の120㎝水槽なのですが、黒いバックスクリーンを張らなくても後ろの黒色が出ているので思惑通りにはいったのですが水槽と壁の間に広く隙間を開けているのでしっかりと観察するとバックスクリーン程の黒さは出ていませんが、現時点では満足しています!
・床材まで黒くしてしまったらさすが暗黒過ぎるので、床は白っぽい色にしました。この床材は病院や施設でも使われているそうで、防水仕様+重い物を置いても凹まないそうなので選びました!

・初めから最低でも120㎝水槽を設置したかったので、床下ジャッキを設置してもらいました。部屋自体は広くないのですが念には念を入れて「合計8本(1本当たりの耐荷重1t)」のジャッキを等間隔で設置してもらったので、床抜けの心配はないと思います!

・室内灯は水槽に設置されたLEDライトが十分明るいので、暗めというか白では無くオレンジ色っぽい感が落ち着いていて気に入っています!
・エアコンはどうしても設置したかったので交渉して、一番安い物を設置させていただきました!まだ稼働させるシーズンではありませんが、これで夏場も冬場も安心して外に出ることが出来ます。

がしかし‼実際問題あると無いとでは雲泥の差なので、設置して良かったと思っています‼

本来なら一番低い床に向かって排水すればサイフォンの原理が使えるので排水も楽になったのですが、ニオイが出てきてしまうので現在は水槽などから水が溢れた際に他の部屋に流れてしまわない為の保険ということで落着きましたw

・換気扇は電動の物を設置し、別で換気口が付いているので部屋を閉め切ってしまっても常に空気が循環される為、湿気がこもるのを防止してカビ対策としました!
・コンセントは水没と漏電が心配だったので全て水槽よりも高い位置に設置してもらい、レイアウトがまだ決まっていなかったので等間隔で沢山付けてもらいました!

妻も子供たちもとても喜んでくれているので本当に決めて良かったと思います!本当に大変なのはこれからかもしれませんが、前向きに楽しく生活を送っていけたら良いなと思います!
何かご質問やご意見などありましたら「コメント」いただけると嬉しいです!
コメント