今回は、前回自作シェルターの作製で失敗してしまいましたが勿体なくて捨てられなかったのでその後のお話しになります。
どうしても使いたい!
前回、焼きが足りなくて表面が溶けてしまったというお話しをさせていただいたのですが、初めて作ったので仕方ないか…。とも思ったのですが、どうにかして使えないものかと思い自然乾燥させていました。

自作プレコシェルターその後まさかの?!
こんにちは、からしです!
今回は、先日作製したプレコシェルターのその後についてのお話しをさせていただきたいと思います。
緊急事態発生!
水に入れた時点で細かなひび割れが発生していたのですが、1日経って見てみるとひび割れが大...
もう1回焼こう!
はい!もうこれ以上ひどくなることはないだろうと思いましたので、オーブンレンジで「180℃で70分」しっかりと焼きました!
途中で中が気になりましたが、背を向け焼き続けること70分。
表面の焼き色以外に変化はない?と思ったのですが、叩いた時の音が以前よりも乾いた音に変わっていました。やはり焼きが足りていなかったようです(汗
もう一度アク抜きへ
アク抜きは一度やっているのですが、ここでは表面が溶けださないかの確認を兼ねて丸一日水に漬けておきました。
結果として、歯ブラシで擦っても指で擦っても溶けてるような様子はありませんでした!
いざ水槽へ!

ようやく水槽に入れることが出来ました!
入れてからは、プレコ達がシェルターに張り付くまでドキドキしながら水槽の前に張り付いていて、いざ来た時にはついつい声が出てしまいましたw
「よっしゃーーー‼」
まとめ
私のように、アク抜きの時点で表面の溶けだしに気づいてしまってもあきらめずに乾燥させてからもう一度焼いてみて下さい!使用できる可能性はあります。
最後に
実は第2弾も現在自然乾燥中なので、焼き上がりましたらまた報告させていただきたいと思います。次はまた違った形ですので楽しみにしていて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。
コメント