ポリプテルス達が来て5ヵ月経過!

ポリプテルス


こんにちは、からしです!

今回は、ポリプテルス達が我が家に来てからヵ月が経過しましたので、経過をご報告させていただきたいと思います。

飼育しているポリプテルス
我が家では、Po.デルヘッジPo.セネガルスのポリプテルス2匹に加えて、ハーコートスネークヘッド1匹と新たにアーマードプレコを1匹追加いたしましたので、計4匹で60㎝規格水槽にて混泳しております。
過去記事もありますので
良かったら合わせて読んでみて下さい!
ポリプテルス達が来て1ヵ月経過
こんにちは、カラシです! 今回は、ポリプテルス達が我が家に来てから、ちょうど1ヵ月経ちましたので飼育状況についてお話しさせていただきます。 我が家のポリプテルスたち! 我が家では、現在2匹のポリプテルスを飼育しています。 ...
餌について
【ひかりクレスト キャット】
「ミニキャット」を与えていた時期もありましたが、今では「キャット」を呑み込んでいます!今は「キャット」をメインで与えていますが、今のところ飽きてしまうような様子もなく2匹共ガツガツ食べてくれています。
【ディスカスハンバーグ】
・こちらは2週間に1回の間隔で与えていますが、現在でも一番食い付きの良い餌になります!しかし水の汚れ具合も一番なので水替えのタイミングに合わせて与えています。
【冷凍アカムシ】
・こちらは餌というよりかは「オヤツ」として与えていたのですが、今ではスネークヘッドが「人口餌」を嫌がった時に与えているのでポリプテルスの餌としては与えていません。
【スーパーレッドシュリンプ】
・こちらは今でもみんなの「オヤツ」として与えています!この餌は浮いてしまうので、ポリプテルス達にはピンセットを使って顔の前まで持っていって与えています。
気にな餌!
今あげている分が無くなるまでは勿体ないので購入しないとは思うのですが、気になっている餌があるので勝手ながら紹介させていただきたいと思いますw
【キョーリン ボトムズ】
・こちらの商品はパッケージにポリプテルスが描かれていて「ザ!ポリプテルスの餌!」と言った感じがとても伝わって来るので「キャット」が無くなったら切り替えようと思っています。
こちらの商品は「キャット」とは違い粒のサイズが選べないですし内容量も250gと多めになりますので、ある程度成長している個体向けになると思います!なので幼魚から飼育を始める場合には「ミニキャット」を購入することをおススメいたします。コスパ的には「キャット系」の方が安いと思いますので、食い付きに問題が無ければわざわざ切り替える必要はないと思いますが、私の様に気になる方は購入してみて下さい!w
餌の量について
餌の量は、前回と同じくたくさん食べますが増えてはいないと思います!数を数えて与えている訳ではないので、感覚的な意見にはなってしまいますが、ここ1ヵ月の間では量は増えていないです。
餌の間隔については、まだ2日に1回には切り替えていませんが「お腹の出具合」によっては消化の為に1日開ける事はたまにあります。
サイズ・成長具合
Po.セネガルス …15㎝ ⇨ 18㎝
3㎝ アップ
前回は1㎝程しか伸びていなかったので成長の鈍化を心配していたのですが、今回は3㎝アップという急激な成長を見せてくれました!今までは「デルヘッジ」よりも少し小さいイメージだったのですが、今回の急成長で一気に並んだ感じになります。この急成長に関係があるかは分かりませんが前回から変更した点は、「スポンジフィルターの追加」と「水温を30℃に上げた」ことくらいなので恐らく水温を28℃から30℃に上げた事によって「代謝が上がった」結果だと思っています。
Po.デルヘッジ …18㎝ ⇨ 19㎝
1㎝ アップ
今回は「セネガルス」とは逆に「デルヘッジ」が1㎝程しか伸びませんでしたが同じ水槽で飼育しているので、環境は同じはずなのですが少し伸び悩んでいる感があります。恐らくなのですが、急成長している「セネガルス」が最近「デルヘッジ」に良くちょっかいを出していて少し餌食いが悪くなっているのが原因だと思いますが、ケガをしたり拒食になってしまう程ではないので隔離はせずにもう少し様子を見たいと思います。
まとめ
ここまでポリプテルス達の様子についてお伝えしてきましたが、水槽内の様子で一番目立っているのはサイズの変化による「パワーバランスの変化」だと思います。今までは「セネガルス」が興味本位で近づいたり離れたりというちょっかいは出していましたが、今回は噛むような仕草をしたり実際に噛んだりと直接的な行動に変わってきましたので水槽内の「パワーバランス」が変化してしまったのだと思いますので、ここからは慎重に観察していきたいと思います!
最後に
「セネガルス」の攻撃性が強まっていますが、「スネークヘッド」「アーマードプレコ」達のことは全く気にしていないといった様子なので今回は同種間だけのことだと思いますが、これから他種間での争いに発展しないように祈っています‼(汗
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の投稿もよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました